LANネットワーク最適化
<メイン業務>
パスタ状になって汚くなっている受付足元やレセプト用PCの近くなど、何がどうなっているか分からなくなっている配線を整理し、スタッフも業者も扱いやすくします。この業務は「拡張がしやすいLAN環境にすること」を目的に実施します。下記の状況に心当たりのある歯科医院様で必須の業務になります。
◆ こんな問題でお困りでは?
1. 開院当初は最小規模で始め、少しずつ増築or増台していったが…。
2. 配線が込み入ってぐちゃぐちゃしており、怖くて誰もさわれない。
3. インターネットに接続している機材が5台以上ある。
4. ネット障害時に復旧に時間がかかる。
5. 原因不明だがネット速度が不安定(平均40Mbps以下)。
6. 場所や用途ごとに無線LANのつなぎ替えが必要。
7. 院内に無線LANがいくつあるか分からない。
8. 設計図面と現実において配線が一致しない(または図面がない)。
9. 自宅と医院でインターネットを共有している。
10. 誰もネットワークの全貌を把握していない。
.jpg)

<実施の流れ>
コンサルティングと改修作業の手順
01
基本情報の確認
院内準備に数時間 + 遠隔ミーティング60〜90分程度
-
院内でしていただく作業として、お困りのポイント列挙、書類や契約の確認、図面PDFのご提供、フォームへのご入力が必要です。
-
その後 Zoom など遠隔手段でミーティングを設定し、もう少し詳しく伺います。
02
ご契約と基本調査
休診日に丸一日
-
初回の基本情報確認時に不十分な点があれば、担当スタッフさんを通して遠隔での調査を別途実施します。
-
事情によっては直接当法人の担当コンサルタントを派遣して、調査を実施します。
03
想定ネットワーク図の作成と改修計画
基本調査から1〜2週間ほどいただきます
-
ここで改修計画の内容が決まり、ある程度の機材費用の見積もりが出ます。
-
配線工事が必要な場合には、業者との打ち合わせも必要になります。
-
また、院内に関与するシステム各社の担当者との打ち合わせも必要になります。
04
改修機材の手配と初回セミナー
2時間程度
-
院内で機材準備をしていただくか、一括で当法人で手配するかを選択していただき、機材到着までの間に院内担当者向けに初回のセミナー(遠隔)を実施します。
-
ネットワークの基本知識をお伝えし、その後の作業立ち会いで実践していただきます。
05
期日を定めて訪問して予備改修
休診日に丸一日
-
担当者にもお立ち会いいただき、実際に配線をさわりながら知識を入れていただきます。
-
他社システムも関与し、他社立ち会いが必要な場合には複数日に及ぶことがあります。
-
予備改修時に基本調査では発見されなかった問題点や、隠れたネットワーク機材が発見されることがあります。
-
それらを踏まえて図面を修正し、整備改修を実施します。
06
期日を定めて訪問して整備改修
休診日に半日〜丸一日
-
予備改修の内容での運用状況を見て、問題点などが新たに浮上しないかを確認します。
-
予備改修時に判明したさらなる修正箇所(回線契約やプロバイダ契約の変更なども含む)について計画を定め、事前準備を整えてから訪問にて整備改修を行います。
07
動作確認と整備後セミナー
整備改修後1カ月間程度
-
この期間に、最終状況のネットワーク図を作成します。
-
細かく発生するトラブルシューティングを行いながら、ネットワークの状況を追跡確認します。
-
資料を整理して院内担当者の方向けにセミナー(遠隔)を実施し、ネットワーク再起動の手順、機材管理方法や図面の理解、トラブル発生時の対応方法を学んでいただき、終了とします。
<オプション業務>
上記の改修作業が終了したのちも、長期的なアフターフォローのご要望がある場合、院内のFAX、プリンター、ディスプレーなどの機材環境を見直し、改善などについてご相談を望まれる場合は、スポット業務(ご相談時のみ費用が発生)としてお引き受けいたします。
